今夜は映画ナイト!

洋画・ディズニー作品・海外ドラマを中心としたエンタメブログ!たまに雑談も・・

【感想/解説】「ブルー きみは大丈夫」大人にも"IF"が必要!全世代におくるおすすめファンタジー作品!

 

                  「ブルー きみは大丈夫」

 

(C)2023 Paramount Pictures. All Rights Reserved.

 

皆さんこんばんは! iBUKi です!

 

当ブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます😊

 

今回は、俳優としても活躍中の

ジョン・クラシンスキーが監督/脚本を務めた

子供から大人まで楽しめるファンタジー映画

 

「ブルー きみは大丈夫」

感想と解説を行っていきます!

 

友人いわく、ポスター真ん中のキャラが、

ブルーベリーアイみたい」。

鑑賞中、これがずっと頭をよぎっていました(笑)

 

 

🎬CONTENTS

 

ネタバレについて

 

本記事では、ネタバレなしとありの両面から

作品の感想/解説を行っています。

 

ネタバレに関して、

一部ストーリーの内容を扱っていますので、

未鑑賞の方はご注意ください。

 

作品基本データ

 

メイン・キャスト

 

ビー ケイリー・フレミング
カル ライアン・レイノルズ
ビーの父 ジョン・クラシンスキー
ビーの祖母 フィオナ・ショウ
ブルー スティーヴ・カレル
ブロッサム フィービー・ウォーラー=ブリッジ
監督/脚本 ジョン・クラシンスキー

 

製作年 2024年
製作国 アメリ
時間 104分
原題 IF
配給 東和ピクチャーズ

 

視聴方法

 

2024年6月14日(金)より、

全国ロードショー公開中です!

 

あらすじ

 

 

幼い頃に母親を亡くした少女ビーは、

ある日、大きな紫色の生き物ブルーに出会う。

 

ブルーは子供が生み出す"空想上の友達"、

いわゆるイマジナリーフレンドで、

彼は新しいパートナーを探していた。

 

イマジナリーフレンドは、

子供が大人に成長して彼らのことを忘れると、

その存在自体が消えてしまう運命にあったのだ。

 

ビーはブルーを助けるため、

隣人のカルと共に冒険の旅に出る!

 

 

予告編

 

youtu.be

 

ネタバレなしの感想と解説

 

全世代が楽しめるIFの世界

 

ブルー きみは大丈夫 : 作品情報 - 映画.com (eiga.com)

映画.com より引用

 

本作の邦題は「ブルー きみは大丈夫」ですが、

もともとの原題は「IF」となっています。

 

「IF」とはイマジナリーフレンドの略で、

子供の頃に想像する"空想上の友達"

あらわしています。

 

IFが空想ではなく現実に存在していたら…

本作ではそんなもしも(=IF)の世界が、

描かれていました。

 

見所満載のユニークで美しいIFの世界、

まずはネタバレなしで少し覗いてみましょう!

 

 

主人公ビーは、まだ12歳ながらも、

少し大人びている優しい女の子です。

 

幼い頃は、家族で沢山ふざけて

楽しく過ごしていましたが、今は母を失い、

父も入院中で、ビーは明るさを失っていました。

 

そんな時、偶然出会ったのがIFのブルーです。

 

普通大人に成長するとIFは見えなくなりますが、

不思議とビーは見ることができたのでした。

 

ブルーは新しいパートナー(子供)を探しており、

パートナー紹介の仕事をしているカルや、

IFのブロッサムと一緒に暮らしていました。

 

存在の危機にあるブルーを見かねたビーは、

ブルーのパートナー探しに協力することを決め、

IFの世界へと飛び込みます!

 

 

IFの世界は、美しくまた魅力的で、

観ていてとてもワクワクしました♪

 

グラスに入った喋る氷

ユニコーンドラゴンなど

 

まさに子供が考えそうな

ユニークで可笑しな姿形をしたIFたち。

 

思いのままにどんどん内装を変化できる

IFたちの集まる秘密の場所

(このシーン僕のお気に入りです!)

 

想像力を搔き立てられる

不思議な世界がそこには広がっています。

 

この「想像力」こそ、

本作の重要なキーワードですね!

 

一見、本作は子供向けのように見えますが、

大人こそ考えさせられるメッセージ性

含まれていました。

 

大人になるとどうしても、

現実にばかり目を向けてしまいますが、

誰だって昔は想像力を持っていたはず…

 

本作は、懐かしい子供心を思い出させてくれる

そんな素敵な作品なのです!

 

 

因みに、劇場では吹替版と字幕版の両方が

公開されていますが、字幕版は要チェックです!

 

IFたちの声を担当しているのは、

ジョージ・クルーニーマット・デイモン

エミリー・ブラントブラッドリー・クーパー

などなど豪華ハリウッドスターたち。

 

僕は時間の都合上、吹替版で鑑賞しましたが、

Blu-rayが発売されたら、字幕版も鑑賞したいと

思っています!(気持ち早いな笑)

 

 

ネタバレありの感想と解説

 

ビーがIFを見られた理由とは

 

映画.com より引用

 

ネタバレありの感想と解説では、

ビーがなぜIFを見ることができたのか解説しています。

ネタバレ注意です!

 

 

本作のクライマックスにて。

IFのパートナーを紹介しているカル自身も、

実はビーのIFであったことが明かされます。

 

いやーこれは正直、予想外でした!

 

ほかのIFはみな人の姿をしていないので、

まさかカルは違うだろうと、

勝手に人間だと思い込んでいましたね(笑)

 

しかし、ビーは大人びていたにも関わらず、

なぜIFを見ることができたのでしょうか🤔

 

 

本編でも描かれていましたが、

大人がIFを見る・感じる方法が、

一つだけ存在していました。

 

それは、

子供の頃の記憶を鮮明に思い出すことです。

 

例えば、ビーの祖母の場合、

バレエの音楽がトリガーとなっていました。

 

彼女は子供の頃にバレエの経験があり、

その当時に聞いていた音楽をかけることで

 

バレエの思い出が蘇り、

IFのブロッサムと繋がることができました。

 

同じように、ビーにも当てはめてみると…

 

ビーは母親がまだ生きていた頃の

家族全員が揃ったホームビデオを見ていたので、

それがトリガーだったのかもしれません。

 

正直、IFの世界のルールや設定については、

ところどころ曖昧な部分があるので

 

何とも言えないところではありますが、

僕はこのように解釈しました!

 

 

たまには、子供時代のことを思い出す。

これって大切かもしれませんね。

 

僕の場合は…

今と変わらず昔から映画ばかり観てたなぁ(笑)

 

 

まとめ

 

✅ IF=イマジナリーフレンド

✅ 想像力が広がる美しいIFの世界

✅ いつまでも子供心を忘れずに

 

「ブルー きみは大丈夫」

まだ観ていない方は、ぜひチェックです!

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

これからも、沢山の洋画情報を

お届けしますので

 

ぜひ読者登録・応援よろしくお願いします!

 

それでは次回の洋画の世界でお会いしましょう!

バイバイ!

 

 

おまけの一言
 

最近の気になっているお店は、

Akomeya Tokyo です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

※ 映画ブログランキングに参加中。

  皆様の1クリックのご協力お願いします!