今夜は映画ナイト!

洋画・ディズニー作品・海外ドラマを中心としたエンタメブログ!たまに雑談も・・

【感想/解説】「羊たちの沈黙」タイトルの裏にはあの存在が!不朽の名作サスペンス・スリラーを初鑑賞!

 

                     羊たちの沈黙

 

Hitsujitachi no Chinmoku (1991) - IMDb

IMDb より引用

 

皆さんこんばんは! iBUKi です!

 

当ブログにお立ち寄り頂き、

ありがとうございます😊

 

今回は、第64回アカデミー賞において、

作品賞監督賞脚色賞主演男優賞

主演女優賞の計5部門を受賞し

 

映画史に大きな功績を残した

言わずと知れる名作サスペンス・スリラー

 

羊たちの沈黙

感想と解説を行っていきます!

 

恥ずかしながら、

今回が初めての鑑賞となった本作。

 

有名な作品ほど逆に観れていない…

これって映画あるあるですよね?(笑)

 

 

🎬CONTENTS

 

ネタバレについて

 

本記事では、ネタバレなしとありの両面から

作品の感想/解説を行っています。

 

ネタバレに関して、

一部ストーリーの内容を扱っていますので、

未鑑賞の方はご注意ください。

 

作品基本データ

 

メイン・キャスト

 

クラリス ジョディ・フォスター
レクター アンソニー・ホプキンス
クロフォード スコット・グレン
ビル テッド・レヴィン
チルトン アンソニー・ヒールド
監督 ジョナサン・デミ

 

製作年 1991年
製作国 アメリ
時間 118分
原題 The Silence of the Lambs
配給 ワーナー・ブラザース

 

視聴方法

 

見放題 Prime Video, U-NEXT, Hulu

 

※ 2024年4月19日時点のFilmarksの情報を

  参考にさせていただきました。

 

あらすじ

 

 

女性を狙った連続殺人事件の捜査に

加わることになったFBI訓練生のクラリス

 

被害者の遺体からは皮膚が剝ぎ取られている

という異常性が見られることから

 

FBIは、猟奇殺人で捕まった囚人レクター博士

捜査の協力を依頼する。

 

クラリスを気に入ったレクター博士は、

彼女に事件解決のヒントを与え、

捜査は良い方向へ動き出す。

 

しかし、協力の見返りとして、

別の刑務所へ輸送されたレクター博士は、

次第にその残忍さを見せ始めるのであった。

 

 

ネタバレなしの感想と解説

 

心理戦とミステリーを楽しめ!

 

羊たちの沈黙 : 作品情報 - 映画.com (eiga.com)

映画.com より引用

 

本作は、アメリカの小説家トマス・ハリス

レクター博士を描いたシリーズを原作とした

サスペンス・スリラー映画です。

 

小説では2作目の「羊たちの沈黙」ですが、

映画シリーズとしては、第1弾となります。

 

普通、ホラー・スリラー系の作品は、

賞レースを取りにくい傾向にありますが

 

本作はその完成度の高さから、

アカデミー賞主要5部門を受賞しました。

 

今なお語り継がれる名作。

 

いざ鑑賞してみると、

やはり力強い作品に仕上がっていましたね…

 

本作について色々語っていきたいと思いますが、

まずは見所について注目していきましょう!

 

 

クラリスとレクターの心理戦

 

 

FBI訓練生のクラリスは、

バッファロー・ビルと呼ばれる

連続殺人鬼の正体を掴むため、

レクター博士に捜査の協力を依頼します。

 

レクター博士とは、

最も危険な囚人の一人でした。

 

パッと見は紳士的な落ち着いた人ですが、

被害者を食べるという残虐性のある殺人鬼です。

 

また、著名な精神科医であることから、

観察力に優れ、人を意のままに操るのでした。

 

クラリスは事件解決のため、

レクター博士から手掛かりを引き出そうとし

 

対するレクター博士は、

クラリスの過去を探ろうとします。

 

頭脳明晰な二人が繰り広げる高度な心理戦は、

俳優の演技力も相まって緊迫感満載でした!

 

 

② 連続殺人事件の真相

 

 

本作のもう一つの見所は、

バッファロー・ビルの事件の真相です。

 

被害者は全員女性で、

遺体からは皮膚が剥ぎ取られているという

この恐ろしく残忍な事件…

 

レクター博士の手掛かりを元に、

FBIは捜査を続けていきますが、

果たして犯人は捕まるのでしょうか。

 

深まる謎迫りくるタイムリミット

そして、博士の発言を信じるべきなのか。

 

心理戦とはまた異なるスリリングな展開は、

最後まで見逃せませんでした!

 

それにしても、90年代映画のFBIの雰囲気、

なんか好きですねー(笑)

 

ふと「X-ファイル」を思い出しました。

 

 

ネタバレありの感想と解説

 

タイトルの裏にある大きな影

 

映画.com より引用

 

"The Silence of the Lambs""羊たちの沈黙"

 

これはなかなかユニークなタイトルですが、

一体どのような意味が込められているのか、

考察していきたいと思います!

 

 

"羊"や"沈黙"といったキーワードは、

実は劇中にしっかり登場しており、

それはクラリスの過去に関係していました。

 

彼女は孤児になった際、

牧場を営む叔父の家で育てられましたが

 

そこで、子羊が殺される瞬間を目撃し、

クラリスに大きなトラウマを与えます。

 

彼女は子羊たちを助けることができず、

大人になった今でも夢の中で、

子羊の悲鳴が聞こえるというのです。

 

これは、クラリスがFBIにいる動機にも繋がり、

子羊とバッファロー・ビルの事件を重ね合わせ

被害者たちを今度こそ救おうとしていました。

 

 

"羊たちの沈黙"とはすなわち、

羊たちが悲鳴を上げていない状態ですから

 

これはクラリストラウマを克服した

ことに繋がります。

 

確かに、物語のクライマックス、

彼女は誘拐されていた議員の娘の命を救い

 

子羊たちを救えなかった過去と

決着をつけたと言えるでしょう。

 

しかし、ここで一つ面白いのは、

クラリスの成長はレクター博士なしでは、

実現できなかったという点です。

 

レクター博士の助言があり、

クラリスがそれを信じたからこそ、

事件は解決に向かったのでした。

 

"羊たちの沈黙"の裏には、

レクター博士の大きな存在があるわけですね。

 

 

物語の最後、

クラリスは正式なFBI捜査官に就任しますが、

レクター博士は野放しのままとなります。

 

これは絶対にバッドエンドですよね😱

 

一人の殺人鬼を捕まえ(死んでしまいますが)、

代わりに怪物を解き放ってしまう…

 

しかし、こんなにも続きが気になる

バッドエンドとはやはり流石の面白さです。

 

これは是非続編の「ハンニバル」も観て、

記事にしなくては!

 

 

まとめ

 

✅ 語り継がれる不朽の名作

クラリスレクター博士の会話に注目

クラリスの成長と新たな脅威

 

羊たちの沈黙

まだ観ていない方は、ぜひチェックです!

 

 

最後までお読み頂きありがとうございました。

 

これからも、沢山の洋画情報を

お届けしますので

 

ぜひ読者登録・応援よろしくお願いします!

 

それでは次回の洋画の世界でお会いしましょう!

バイバイ!

 

 

おまけの一言
 

奈良旅行シリーズの続きです!

 

旅行と言えば、お土産は必須♪

写真は大仏プリンです。

 

 

他にも、金平糖専門店の金平糖や、

変わり種のどら焼きを買いました!

って、スイーツばっか(笑)

 

 

奈良旅行シリーズ最後までお付き合い頂き

ありがとうございました😊

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

※ 映画ブログランキングに参加中。

  皆様の1クリックのご協力お願いします!